※188cm望遠鏡ツアーは,ドーム故障によるメンテナンスのため,当分の間,中止します. ※新型コロナウイルス感染拡大防止等のため,マスクの着用・手洗い・手指消毒などにご協力ください. ※新型コロナウイルスの影響のため,内容が変更または中止になることがあります.
人や車が通る橋はなぜこわれないの? 丈夫な橋を作るのにはどうしたらいいんだろう? 実験をしながら,昔の人たちが橋を作るため,どんな工夫をしてきたのかを学びます! 手作りのアーチを使って考えよう! 日 時:令和5年1月29日(日)9時30分から約2時間 場 所:岡山天文博物館 対 象:小学生以上 10人 講 師:武田 芳紀さん 参加費:300円(別途入館料が必要) 申込み:12月17日(土)より,岡山天文博物館へ電話でお申込みください.先着順. ※ 新型コロナウイルス感染拡大防止等のため,内容が変更または中止になることがあります.
※ 新型コロナウイルス感染拡大防止等のため,内容が変更または中止になることがあります.
※ 抽選結果は郵送にてお知らせします. ※ 新型コロナウィルスの影響等により,活動日時,場所,内容等は変更または中止になることがあります.
「こどもが小さくてプラネタリウムに入るのが不安….」という方のために! こどもさんが途中で大きな声をだしても,「お互いさま」のプラネタリウムです. 普段のプラネタリウムではご遠慮頂いている途中の入退場もOK. プラネタリウムのあとは,こども向けの楽しいお話会も開催します.
令和2年11月1日,岡山天文博物館は開館60周年を迎えました! それを記念して,岡山天文博物館の60年の歴史や, たくさんの方からの寄稿などをまとめた記念誌を作成しました. デジタル版を公開しましたので,ぜひご覧ください. (無断での複製・二次利用・再配布はご遠慮ください) 岡山天文博物館60周年記念誌ダウンロード(PDF 40MB)
デジタル版を公開しましたので,ぜひご覧ください. (無断での複製・二次利用・再配布はご遠慮ください)
岡山天文博物館60周年記念誌ダウンロード(PDF 40MB)
ダジックアース(4次元デジタル地球儀)で,地球や惑星の様子を観察してみよう!
ダジックアース -Dagik Earth- とは? ダジック・アースとは, 地球や惑星についての科学を楽しんでもらうために,地球や惑星を立体的に表示するプロジェクトです. 京都大学大学院理学研究科の地球科学輻合部可視化グループが中心になって進めています. 夏の雲の様子や台風の発生場所の分布など,地球上の自然現象をはじめ,月や火星などほかの惑星表面も立体的に見ることができます.ぜひ本物で体験してみてください!
博物館ロビーに,なんと130インチ相当の大型モニターが登場! 楽しく遊べるコンテンツが盛りだくさんです.
2018年夏に完成した新天文台 3.8m せいめい望遠鏡の鏡(試作品)や望遠鏡の1/20ミニチュア模型などを展示しています. またドーム内の望遠鏡の様子もライブカメラで見学できます.
★京都大学3.8m望遠鏡 ARアプリを配布中! 京都大学せいめい望遠鏡を専用アプリで立体視してみよう!
※ せいめい望遠鏡については こちら
提供:(株)ナノオプトニクス・エナジー,京都大学,国立天文台
<博物館通信のバックナンバー> ダウンロードしてご覧ください (PDFファイルをご覧いただくには,Adobe Acrobat Reader が必要です)
過去のイベント 観望会 ライブ そのほか 全部見る