過去のイベント 観望会 ライブ そのほか 全部見る

  • 京都大学せいめい望遠鏡 電視観望会 New!
    東アジア最大のせいめい望遠鏡(3.8m)で天体観望会を開催します. 4mクラスの口径を持つ研究用望遠鏡での電視観望会は世界でも類がなく, 非常に貴重な機会です.ぜひご参加ください.
    ★せいめい望遠鏡で観測中の天体をリアルタイムでモニターに映し, その映像を観望する電視観望会です.研究者の解説のもと,望遠鏡の見学および,月や惑星(木星・土星),球状星団M15など見頃の天体を観望します.

    • 日 時:令和5年11月25日(土)17時30分〜20時00分
          岡山天文博物館へ集合
    • 会 場:京都大学岡山天文台,岡山天文博物館
    • 対 象:一般(小学生以上・18歳未満の方は保護者同伴)
    • 定 員:30名(応募者多数の場合は抽選)
    • 参加料:高校生以上1,000円,小中学生500円
    • 申込み:岡山天文博物館へ電話または電子申請でお申込みください.
      (受付期間:令和5年11月1日(水)〜11月17日(金))
      ※一度に応募できる人数は4人までです!
      電子申請は,こちらをクリック,または左下のQRコードを読み取り,申請ページからお手続きください.
    • 共 催:自然科学研究機構国立天文台,京都大学岡山天文台
    • ※一つのグループが応募できるのは1回のみです.同じグループで代表者を変えての複数応募はご遠慮ください.
      ※電子申請の際,受付完了メールが届かない場合は,博物館へご連絡ください.
      ※悪天候時は,行程が変更または中止になることがあります.
  • 冬の観望会 〜木星・土星・すばる を見よう〜 New!

    • 日 時:令和5年12月9日(土)17:30〜20:00
    • 会 場:岡山天文博物館
    • 対 象:小学生以上 20人(先着順)
    • 内 容:土星,木星,散開星団すばるなど,秋から冬にかけての星空を,望遠鏡などを使って観察します.また,今年のふたご座流星群についても紹介します.
    • 参加料:入館料
    • 申込み:岡山天文博物館へ電話でお申込みください.
      (受付期間 11/18(土)〜,定員になり次第受付終了.一度の申込みで4人まで受付可.)
    • 協 力:岡山天文博物館友の会
    • ※18歳未満は保護者と参加してください.
      ※双眼鏡をお持ちの方はご持参ください.また観望会は屋外で行いますので,暖かい服装でお越しください.
      ※悪天候時は,屋内で冬の星空の見どころについて解説します.

  • プラネタリウムライブ vol.24 New!
    クリスマスプラネタリウムライブ
     
     
    • 日 時:令和5年12月23日(土)16:30〜18:00
    • 場 所:岡山天文博物館 プラネタリウム室
    • 対 象:一般の方(小学生以上) 35名
    • 内 容:プラネタリウムで映し出す星空のもと,クリスマスにまつわる星のお話や,サックスで奏でるクリスマスソングをお届けします.
    • 参加費:1,500円
    • 申込み:浅口市産業振興課まで電話,または電子申請でお申込みください.12月1日(金)9:00から先着順.
    • 問合せ:浅口市産業振興課 TEL 0865-44-9035
      ※12:00からのプラネタリウム特別投映は,ライブ準備のため休映します.
  • 君も望遠鏡博士になろう!
    〜188cm&せいめい望遠鏡見学ツアー〜
     New!

    • 日 時:
      188p望遠鏡ツアー:中止
      せいめい望遠鏡ツアー:12/9(土),12/17(日)11:30〜12:15
    • 会 場:国立天文台ハワイ観測所岡山分室(旧岡山天体物理観測所),
      京都大学岡山天文台(どちらも岡山天文博物館から徒歩で移動します)
    • 内 容:国立天文台188p望遠鏡や京都大学せいめい望遠鏡を間近で見れる見学ツアーです.(見学できる望遠鏡は開催日によって異なります)
    • 参加費:188p望遠鏡ツアー 100円,せいめい望遠鏡ツアー 200円(別途入館料が必要)
    • 対 象:各回 先着10人
    • 申込み:岡山天文博物館へ電話でお申込みください.定員になり次第受付終了.
    • ※188cm望遠鏡ツアーは,ドーム故障によるメンテナンスのため,当分の間,中止します.

     

 

  • ちびっこぷらねたりうむ New!

    「こどもが小さくてプラネタリウムに入るのが不安….」という方のために! こどもさんが途中で大きな声をだしても,「お互いさま」のプラネタリウムです. 普段のプラネタリウムではご遠慮頂いている途中の入退場もOK. プラネタリウムのあとは,こども向けの楽しいお話会も開催します.

    • 日 時:10/14(土),10/22(日),11/5(日),11/23(木・祝),12/2(土),12/26(火), 1/13(土),1/27(土),2/10(土),2/24(土),3/9(土),3/27(水)
      9:30〜10:30
    • 場 所:プラネタリウム室
    • 対 象:幼児と保護者など付き添いの方
    • 参加費:入館料+プラネタリウム観覧料(大人400円,幼児 無料)
    • 定 員:30人(当日受付・先着順)
    • スケジュール:
      プラネタリウム(約30分)+こども向けの楽しいお話(約20分)
      【プラネタリウム】9月「こぐま座のティオ 星空だいぼうけん」
               10月,11月「あふりかぽれぽれ」
               12月, 1月「ミッション!光を取りもどせ」
                2月, 3月「ヘーゼルナッツ 理想の星をさがして」
      ※ 日程や内容は変更になることがあります.
         
     

 

  • 令和5年度 こども天文クラブ New!
    今年度も宇宙や天文のことを楽しく学ぶ「こども天文クラブ」がスタートしました! チラシはこちら

    • 内 容:年7回の活動を通じて,クラブ員同士が協力し,楽しみながら,望遠鏡のしくみや使い方などを学び, 星の観察をしていきます.
    • 活動日:
      1.  7/22(土)18:00〜20:00 ★終了★
      2.  8/19(土)18:00〜20:00 ★終了★
      3.  9/23(土)18:00〜20:00
      4.  10/15(日)18:00〜20:00
      5.  12/2(土)17:30〜19:30
      6.  1/20(土)9:30〜11:30
      7.  3/16(土)9:30〜11:30
    • 会 場:岡山天文博物館
    • 対 象:天文・宇宙のことに興味がある,浅口市在住の小学4〜6年生.年間を通じて参加できる方.
    • 定 員:10人(応募者多数の場合は抽選)
    • 参加費:無料(ただし,工作の材料費を徴収することがあります)
    • 申込み:チラシ裏面の申し込み用紙に必要事項を記入し,直接,博物館または市内各公民館窓口へご提出ください. また 浅口市電子申請サービスからもお申込みできます.(右下のQRコードを読み取ってください.)
    • 申込期間:令和5年6月2日(金)〜6月18日(日)★受付終了★
    • 問合せ:岡山天文博物館 TEL/FAX 0865-44-2465
    • ※ 抽選結果はメールにてお知らせします.
      ※ 活動日時,場所,内容等は変更または中止になることがあります.  

     

 

  • 岡山天文博物館60周年記念誌ができました! New!

    令和2年11月1日,岡山天文博物館は開館60周年を迎えました!
    それを記念して,岡山天文博物館の60年の歴史や, たくさんの方からの寄稿などをまとめた記念誌を作成しました.

    デジタル版を公開しましたので,ぜひご覧ください.
    (無断での複製・二次利用・再配布はご遠慮ください)

    岡山天文博物館60周年記念誌ダウンロード(PDF 40MB)

 

  • ダジックアースが登場! 

    ダジックアース(4次元デジタル地球儀)で,地球や惑星の様子を観察してみよう!

    ダジックアース -Dagik Earth- とは?
    ダジック・アースとは, 地球や惑星についての科学を楽しんでもらうために,地球や惑星を立体的に表示するプロジェクトです. 京都大学大学院理学研究科の地球科学輻合部可視化グループが中心になって進めています. 夏の雲の様子や台風の発生場所の分布など,地球上の自然現象をはじめ,月や火星などほかの惑星表面も立体的に見ることができます.ぜひ本物で体験してみてください!


  • 大型モニター展示が登場! 

    博物館ロビーに,なんと130インチ相当の大型モニターが登場! 楽しく遊べるコンテンツが盛りだくさんです.


  • 京都大学 3.8m せいめい望遠鏡の最新情報を展示中! 

    2018年夏に完成した新天文台 3.8m せいめい望遠鏡の鏡(試作品)や望遠鏡の1/20ミニチュア模型などを展示しています. またドーム内の望遠鏡の様子もライブカメラで見学できます.

    京都大学3.8m望遠鏡 ARアプリを配布中! 
    京都大学せいめい望遠鏡を専用アプリで立体視してみよう!

    ※ せいめい望遠鏡については こちら

    提供:(株)ナノオプトニクス・エナジー,京都大学,国立天文台






問い合わせは 岡山天文博物館 へ 
岡山県浅口市鴨方町本庄3037-5
0865-44-2465 kamogata@oam-chikurinji.jp 休館日はこちら
Copyright(C)
Okayama Astronomical Museum
All Rights Reserved.