平成15年度 鴨方町天文講座

今年度も計5回の開催予定です.お誘いあわせの上,ふるってご参加ください.

* 今年度の講座は終了しました.たくさんの方のご参加,ありがとうございました.
  平成16年度講座は9月頃からの開催予定です.お楽しみに.


第5回 天文講座 平成16年2月7日(土) 15:00〜16:30
     演題:「銀河とはなんだろうか」
     講師:吉田 道利 氏(国立天文台岡山天体物理観測所 所長)
    場所:鴨方町民会館 2階大講義室

わたしたちは地球という惑星に住んでいます. 地球は太陽という星のまわりを回る惑星のひとつであり, 太陽は天の川銀河(あるいは単に銀河系)と呼ばれている銀河に含まれる星のひとつです. 宇宙には,天の川銀河以外にも無数の銀河があります. では,この「銀河」とは一体なんなのでしょうか? どんな構造になっていて,どのように生まれてきたのでしょうか? 星に寿命があるように,銀河にも寿命があるのでしょうか? 「銀河」の仕組みとその謎について,最新の研究成果を交えながらお話しします.


第4回 天文講座 平成15年11月29日(土) 15:00〜16:30
     演題:「プラネット・ハンティング in 鴨方」
     講師:佐藤 文衛 氏(国立天文台研究員)
    場所:鴨方町民会館 2階大講義室

太陽以外の星をまわる惑星を探す「プラネット・ハンティング」. 現在,世界中の研究グループのし烈な競争によって, 毎年10個以上の新たな太陽系外惑星が見つかっています. そんな中,2年前から岡山観測所もこの競争に参戦. そして今年,ついに日本初の太陽系外惑星を発見しました. ここでは,発見に至るまでの道のりを, 最新の太陽系外惑星観測の様子を交えながらご紹介します.

  News!! 岡山天体物理観測所で巨星のまわりの惑星を発見!(2003.9.4)


第3回 天文講座 平成15年10月11日(土) 15:00〜16:30
     演題:「太陽系研究の最前線」
     講師:向井 正 氏(神戸大学大学院自然科学研究科)
    場所:鴨方町福祉センター

太陽系の研究は,今,飛躍の時を迎えている. 100を超す系外惑星の発見は,地球以外に生命を育む惑星が,どこかに存在することを示唆する. 年末には「のぞみ」の火星到着によって,我が国の惑星探査が始まる. 5月に打ち上げられた「はやぶさ」は,小惑星への2年の旅を続けている. ここでは,これら太陽系研究の最前線についてお話します.


第2回 天文講座 平成15年9月6日(土) 15:00〜16:30
     演題:「第X惑星を求めて」
     講師:木下 宙 氏(国立天文台名誉教授)
    場所:鴨方町民会館(予定)

肉眼で見える水星,金星,火星,木星,土星. 1781年にはハーシェルによって天王星が発見され, 8番目の海王星は不可思議な運動をする天王星から, 理論的な予想のもとに発見された. 9番目の惑星である冥王星は多数の写真乾板から1930年に見つけ出された. そして第10惑星探しはその後も続けられた…. その探索物語をとおして最新の太陽系の実像について紹介します.


第1回 天文講座 平成15年7月19日(土) 15:00〜16:30
     演題:「超大接近の火星」
     講師:時政 典孝 氏(兵庫県立西はりま天文台公園 主任研究員)
    場所:鴨方町民会館

火星は今年8月27日に,数千年ぶりの大接近となります. 講演では,大接近の火星でどんな様子が楽しめるのか, 火星とはいったいどのような星なのか, 世界の火星探査計画を紹介し, 火星の環境から分かる地球環境の恵みについてお話しします.


平成14年度の天文講座へ

平成13年度の天文講座へ

平成12年度の天文講座へ

平成11年度の天文講座へ