|   
 | “once in a blue moon”  ・・・極めてまれな(こと). 古くからブルームーンの由来は諸説ありますが,
イディオムの語源ともいわれる “蒼い月” はめったに見ることができないことから,
“特別なこと” “なかなか叶わないこと” という意味で使われてきました.
また “ブルームーンを見ることができたら幸せになれる” という言い伝えもあります.
 
1980年代後半になって,ひと月の間に満月が2回あるとき,2回目の満月を「ブルームーン」と呼ぶようになりました.
1月30日はそんなブルームーンの日.
スペシャルゲスト 新良幸人さんをお招きして,プラネタリウムの満天の星空のもと “めったに見られない” スペシャルライブを開催します! 
 
 
| 満員御礼,ありがとうございました. 今年はもう一度,3月30日にブルームーンが見られます.ぜひ大事な人と一緒に,蒼い月を見上げてください.
そしてまた・・・ 2012年8月のブルームーンでお会いしましょう!
 |  |  
 
 
 | 平成22年1月30日(土)  開演 17:30 |  
 | 会  場 | 岡山天文博物館プラネタリウム室 (岡山県浅口市鴨方町本庄3037-5) |  
 | 演  奏 | 新良幸人 (唄三線) |  
 | チケット | 2500円  (別途入館料が必要) |  
 | 申 込 み | 岡山天文博物館へ電話でお申込みください. (受付期間 1/9(土) から定員になり次第終了.一度の申込みにつき 3人まで受付)
 |  
 | 定  員 | 約40名 (会場へはお申込み順にご入場いただきます) |  
 お問合せ・お申込みは 岡山天文博物館(0865-44-2465) へ※ 博物館の開館時間は 9:00〜16:30 ,休館日は月曜および祝日の翌日です(月曜が祝日の場合は開館.)
 ※ 年末年始は12/28〜1/4までお休みします.
 
 
|  フライヤーはこちら (PDF180KB) |  | 新良幸人(あら ゆきと): 沖縄県石垣島白保出身.エモーショナルな唄と三弦を奏でる八重山の旗手.
11歳から八重山民謡を父・新良幸永に師事.県立八重山高校在籍中,
当時最年少で八重山古典音楽コンクール最高賞を受賞.
沖縄を代表するミクスチャーバンド「パーシャクラブ」のメンバーとしても活躍中で,
2008年10月には,パーシャクラブ5枚目となるアルバム『PapiRu』をリリース.
加藤登紀子,角松敏生,coba,夏川りみ等,様々なアーティストのレコーディングへの参加をはじめ,
下地勇とのユニット“SAKISHIMA meeting”によるライブ活動など,
多くのミュージシャンとのコラボレーションでも話題を集めている.
 |  
 
 プログラム (都合により時間や内容は変更になることがあります)
  17:20…開場17:30…開演第1部 「月」第2部 「星」
 ※ 約2時間の予定です.
 
  会場までの地図
   交通案内 をご覧ください.
<公共交通機関をご利用の方>
 博物館までは路線バスが運行しています(ただし昼間のみ.時刻表は 交通案内 をご覧ください).帰りのバスはありませんので,申し訳ありませんがタクシー等をご利用ください.
<車でお越しになられる方>
 博物館までの山道は大変狭くなっております.安全運転でお越しください.
  同じ敷地内にある国立天文台岡山天体物理観測所では,夜になると研究者が天体観測をしています.車の灯りや懐中電灯など,観測の妨げになりますので,ご利用はお控えいただきますようよう,ご協力お願いいたします.
(山道を登ってくる際の,車のハイビームもお控えください.) お問合せ・お申込みは 岡山天文博物館(0865-44-2465) へ
 ※ 博物館の開館時間は 9:00〜16:30 ,休館日は月曜および祝日の翌日です(月曜が祝日の場合は開館.)
 ※ 年末年始は12/28〜1/4までお休みします.
 
 |